- 施設マップ
 - 見どころ・ウォーキングマップ
 


北岸管理棟

ひょうたん池

根川湿地

時計塔

上段公園

根川山

野外ステージ

佐鳴八景歌碑(”あ〜く”まで8ヶ所あります)

野鳥観察舎

石割広場

佐鳴湖漕艇場

木道

佐鳴湖公園ミニSL鉄道

佐鳴八景歌碑
江戸時代末、入野の文学者竹村広蔭は、佐鳴湖のすばらしい風景に感銘をうけ、「佐鳴八景」を短歌に詠みました。西岸には広蔭の短歌が刻まれた歌碑が建てられています。
後に、昭和の医学博士で歌人の高峰博も「佐鳴八景」を短歌に詠んでいます。地図上では八景が詠まれた場所を紹介しています。
佐鳴湖をウォーキングしながら、八景の地を巡ってみるのも良いですね。
あ太田の落雁(おおたのらくがん)
い大山の夜雨(おおやまのやう)
う少林山の秋月(しょうりんざいのしゅうげつ)
え大屋橋の夕照(おおやばしのせきしょう)
お北浦の帰帆(きたうらのきはん)
か西湖山の晩鐘(せいこざんのばんしょう)
き三ツ山の晴嵐(みつやまのせいらん)
く大良の暮雪(おおらのぼせつ)
佐鳴湖里山楽校
佐鳴湖公園里山保全モデル地区において里山の復元・保全活動を行っているボランティア団体です。
保全地区内に棚田があり、毎年田植えから稲刈り収穫を行っています。また、地区内には希少動植物が生息しています。浜松市中心部から4キロほどしかないところに、これだけの自然が存在するのが佐鳴湖公園の自慢です。毎月第一・第三日曜日午前9時からが定例活動日となっています。
佐鳴湖公園野草(自然)観察会
毎月1回園内の野草や樹木などの観察会を行っています。開催日は新着情報でお知らせいたしますのでご確認ください。

ウォーキングコース紹介
1周約6キロ(5.941km)のウォーキングコースが整備されています。距離表示の起点はひょうたん池前です。
(樹木観て歩き)手描きマップ
佐鳴湖の四季折々の見どころマップです。佐鳴湖にお越しの際は印刷してお持ちください。
佐鳴湖全域エリア

西岸・南岸拡大エリア

北岸・東岸拡大エリア











